mashima
知っておきたいデザイン用語集④
【モックアップ】
モックアップとは、実物大の模型を指す言葉で、デザイン案をよりリアルに再現する手法です。デザインカンプが「静的なデザイン案」であるのに対し、モックアップは実際の使用感をイメージしやすい「実物大のモデル」として用いられます。特に、Webデザインやアプリの開発において、ユーザーがインターフェースをどのように操作するか、どのような見た目で機能するかを視覚的に確認するために、モックアップが効果的です。
Webデザインの場面では、モックアップとデザインカンプの意味が重なることも多いですが、モックアップはより実際の使用感に近い体験を提供する場合に使用される傾向があります。たとえば、Webサイトのデザインをクライアントに提案する際、ページ遷移やボタンの動作など簡単なインタラクションを追加することで、完成形のイメージを具体的に伝えることができます。このような場合、モックアップは単なる見た目の確認だけでなく、ユーザー体験を含めた「動的なデザイン案」としての役割を果たします。
