BLOG
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集㉔
【三和色】三和色とは、色相環を均等に3分割した位置にある3色の組み合わせを指します。たとえば、赤・青・黄やオレンジ・緑・紫などが三和色の代表例です。この配色方法は、補色と同じように色同士が引き立て合う効果がありながら、3色のバランスによってより複雑で奥行きのあるデザインを作り出せる点が特徴です。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集㉓
【補完色】補完色とは、色相環(色相を円状に配置したもの)である色の真反対に位置する色のことを指し、「補色」とも呼ばれます。補完色の組み合わせは、お互いの色を引き立て合う効果があり、デザインにおける「補色調和」を生み出します。この特性を活用することで、視覚的なインパクトを強化し、魅力的なデザインを作り上げることができます。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集㉒
【Warm Color/ Cool Color】暖色(Warm Color)と寒色(Cool Color)は、色彩を感覚的に捉える際に使われる言葉で、ファッションやコスメでもよく耳にします。これらはデザインにおいても重要な要素で、色の選び方次第で印象が大きく変わります。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集㉑
【カラーパレット】カラーパレットとは、デザインで使用する色をまとめてピックアップしたものです。デザイン全体の配色を決める際に、気分や直感に頼るのではなく、あらかじめ意図を持って選択されたカラーパレットを使うことで、一貫性のある魅力的なデザインを作り上げることができます。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑳
【コントラスト】コントラストとは、「対比」を意味するデザイン用語で、画面や画像の明暗の差を指します。明暗の差が大きいほどコントラストが強く、シャープでくっきりとした表現になります。コントラストはデザインの印象を大きく左右する要素であり、適切に使うことで視覚的なインパクトやメッセージの伝達力を高められます。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑲
【トーン】色相・明度・彩度の3つの要素はデザインの基本ですが、これらを組み合わせた「トーン」も重要な役割を果たします。トーンとは、明度と彩度を組み合わせた色の調子のことで、トーンを揃えるとデザインの統一感が増し、特定のイメージを表現しやすくなります。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑱
【色相・明度・彩度】デザインにおいて「色」とは単に「赤」や「青」といった色味(色相)だけで捉えられるものではありません。色を構成する要素には「色相」「明度」「彩度」の3つがあり、これらのバランスが取れているからこそ、プロのデザイナーの作品は視認性が高く、美しく見えます。それぞれの要素について詳しく見ていきましょう。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑰
【CMYK / RGB】CMYKとRGBは、制作物のカラーモードを指し、使用する場面によって適切なモードを選ぶことが重要です。一般的に、Webやデジタルで表示されるものには「RGB」、印刷物には「CMYK」を使います。それぞれのカラーモードには独自の特性があり、デザインの仕上がりに大きく影響を与えます。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑯
【ヒエラルキー】ヒエラルキーとは「階層」や「階級制度」を意味しますが、デザインにおいては、要素ごとの重要度や優先順位を整理し、視覚的に区別することを指します。特にエディトリアルデザインやWebデザインでは、ヘッダー(タイトル)、サブヘッダー(サブタイトル)、ボディ(本文)といった情報の区別を視覚的に明確にし、ユーザーがスムーズに情報を読み取れるようにすることが重要です。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑮
【三分割法】三分割法とは、画面を縦横それぞれ3分の1の位置で2本の線を引き、合計4つの交点を作る構図の手法です。この法則を使うと、視覚的にバランスの良いレイアウトを簡単に作り出せます。特に写真撮影では、この4つの交点に被写体を配置すると、より自然で美しい構図が得られるため、プロ・アマ問わず多くのフォトグラファーが活用しています。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑭
【黄金比率】黄金比率とは、デザインの縦と横の比率が「1:1.618」となるように設定されたバランスのことで、古代から美しいとされてきた比率です。この黄金比に基づく「黄金長方形」や「黄金螺旋」は、視覚的な安定感と美しさを生み出すとされ、多くの芸術や建築に取り入れられてきました。しかし、実際のデザイン制作においては、正確な黄金比を使うシーンは限られます。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑫
【余白】余白は、ホワイトスペースやネガティブスペースとも呼ばれ、コンテンツが配置されていない空間のことを指します。デザインにおいて、この余白は視覚的なバランスや構成の一部として重要な役割を果たします。余白は、鑑賞者に視覚的な「息継ぎ」を与え、情報を効果的に伝えるためのサポートをする存在です。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑪
【タイポグラフィー】タイポグラフィーとは、印刷物やデジタル表示における文字の組み方や装飾方法を指します。もともとは「活字印刷術」を意味していましたが、現在では文字の大きさ、行間、文字間、配置など、文字のデザインに関するあらゆる要素を含む言葉として使われています。タイポグラフィーは、デザインにおいて情報を視覚的に効果的に伝えるための重要な手段です。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑩
【トンマナ(トーン&マナー)】トンマナとは「トーン&マナー」の略で、デザインの一貫性を保つためのルールを指します。ブランドやプロジェクトごとに、基本となるフォント、カラー、ビジュアルのスタイルを統一することで、どのメディアやページでも共通の雰囲気を持たせ、ユーザーにブレない印象を与えられるようにします。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑨
【ブランドアイデンティティ】ブランドアイデンティティとは、企業が自社のブランドを顧客にどう感じてもらいたいかを明確にしたものです。ブランドアイデンティティは、企業の価値や信念を具現化し、顧客に「このブランドは○○」と認識してもらうための手段です。ロゴ、カラー、フォント、メッセージング、ビジュアルスタイルなどが一貫したデザインで表現されることで、顧客の記憶に残りやすくなり、信頼性や共感を生み出します。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑧
【OGP・アイキャッチ画像・サムネイル】OGPとはOpen Graph Protocolの略で、FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSでリンクをシェアした際に、ページのタイトル、URL、概要、アイキャッチ画像(サムネイル)などが意図通りに正しく表示されるようにする仕組みです。SNSでのシェアが一般的になった現在、OGP設定はWebサイトの重要な要素となっており、ユーザーがシェアしたいと思える情報を視覚的に表現するために欠かせません。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑦
【バナー】バナーとは、広告やサイト内で特定のコンテンツを訴求する目的で使われる画像のことです。バナーをクリックすると、ユーザーが見たい情報や購入ページなど、目的のページへと誘導されます。Web上で商品やサービスの魅力を伝えるために欠かせない存在です。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑥
【ランディングページ】ランディングページ(以下LP)は、検索エンジンや広告などから訪問者が最初にアクセスするページを指します。このページは、商品の購入やお問い合わせ、資料請求といった「ユーザーの具体的なアクション」を促す役割を果たし、Webサイト全体の成果を上げるために非常に重要なページです。LPは、あらゆる集客施策の受け皿として、訪問者が求める情報と企業が伝えたいメッセージを効果的に結びつける必要があります。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集⑤
【ダミーテキスト】ダミーテキストとは、デザインカンプやモックアップにおいてコンテンツ部分に仮で流し込むテキストのことを指します。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集④
【モックアップ】モックアップとは、実物大の模型を指す言葉で、デザイン案をよりリアルに再現する手法です。デザインカンプが「静的なデザイン案」であるのに対し、モックアップは実際の使用感をイメージしやすい「実物大のモデル」として用いられます。特に、Webデザインやアプリの開発において、ユーザーがインターフェースをどのように操作するか、どのような見た目で機能するかを視覚的に確認するために、モックアップが効果的です。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集③
【カンプ・デザインカンプ】カンプ(デザインカンプ)は、Webサイトやアプリのデザイン案を具体的に示すためのものです。デザインカンプは、依頼者とデザイナー・開発者がデザインの完成形をイメージしやすくし、方向性の齟齬を防ぐための重要な役割を果たします。特に、新規Webサイトの立ち上げや大幅なリニューアルを行う場合には、イメージ共有がプロジェクトの成否に直結するため、カンプの作成が推奨されます。
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集② 【ファーストビュー】
ファーストビューとは、Webサイトやアプリの画面を開いたとき、スクロールせずに最初に見える範囲のことを指します。多くの場合、メインヴィジュアルが含まれるため、両者は同義とされることもありますが、厳密には異なります。ファー […]
-
mashima
知っておきたいデザイン用語集①
【メインヴィジュアル】メインヴィジュアルはWebサイトの上部に位置し、訪問者が最初に目にする部分です。まさにサイトの「顔」ともいえるこの部分は、ユーザーが一瞬で「何のサイトか」を理解し、興味を引きつける役割を果たします。メインヴィジュアルが効果的であれば、ユーザーはさらにサイトの内容に興味を持ち、深く閲覧してくれる可能性が高まります。そのため、メインヴィジュアルにはサイトのコンセプトやブランドの魅力を伝えるためのキャッチコピーや、視覚的にインパクトのある画像、そして具体的なアクションを促すCTA(Call to Action)ボタンが配置されることが一般的です。
-
mashima
かっこいいマーケティング用語㊼
【ROAS】ROAS(Return On Advertising Spend)とは、広告費に対してどれだけの売上を得られたかを示す指標です。日本語では「広告費用対効果」とも呼ばれ、広告キャンペーンがどれだけ効果的であったかを評価するために使われます。ROASを計算することで、企業は広告費がどれだけの収益を生み出したかを明確に把握できます。
-
mashima
かっこいいマーケティング用語㊻
【NPS】NPS(Net Promoter Score)とは、顧客が企業やブランド、商品、サービスをどれだけ他人に薦めたいと思っているかを測る指標です。NPSは顧客満足度やロイヤルティ(忠誠心)を評価するために使われ、企業にとって顧客の声を理解し、改善点を見つけるための重要なツールです。
-
mashima
かっこいいマーケティング用語㊺
【LTV】LTV(Lifetime Value)とは、顧客が企業に対して一生のうちにどれだけの価値をもたらすかを示す指標です。日本語では「顧客生涯価値」とも呼ばれます。LTVは、顧客が商品やサービスを購入し続ける期間中に、どれだけの利益を企業にもたらすかを計算し、その顧客が企業にとってどれほど重要であるかを評価するために使われます。
-
mashima
かっこいいマーケティング用語㊹
【KPI、KGI】KPI(Key Performance Indicator)とKGI(Key Goal Indicator)は、企業やプロジェクトの目標達成度を測るための重要な指標ですが、それぞれ異なる役割を持っています。
-
mashima
かっこいいマーケティング用語㊸
【CVR】CVR(Conversion Rate)とは、ウェブサイトや広告を訪れたユーザーのうち、実際に購入や会員登録など、目標とする行動を取った人の割合を示す指標です。日本語では「コンバージョン率」とも呼ばれ、広告やマーケティング活動の効果を測るために非常に重要な指標となります。
-
mashima
かっこいいマーケティング用語㊷
【CTR】CTR(Click-Through Rate)とは、インターネット広告やメールマーケティングにおいて、広告が表示された回数のうち、何回クリックされたかを示す割合のことです。CTRは「クリック率」とも呼ばれ、広告の効果を測る重要な指標の一つです。
-
mashima
かっこいいマーケティング用語㊶
【CPM】CPM(Cost Per Mille)とは、インターネット広告において、広告が1000回表示されるごとに発生する費用のことを指します。ここで「Mille」はラテン語で「1000」を意味します。CPMは「インプレッション単価」とも呼ばれ、広告主が広告の表示回数に基づいて支払う料金を表します。 例えば、ある企業がオンラインバナー広告を出し、その広告が1000回表示されたときにCPMが500円である場合、その企業は500円を支払うことになります。もし広告が10万回表示されると、企業は50,000円を支払うことになります。